
![]()
TACMEDコースには早割制度があります
締め切りは 10月14日(火)24時まで!
変化の速さに対応するために、「過去の経験」よりも「将来に備えるための考え方」を重視して教えています。
日本一効率的な救護・初療・災害医療教育です。
病院前外傷救護、災害医療から複合事態までTACMEDコースを受けることで体系的に全て学べます。JPTEC,ITLSと整合性を保った教育内容なので、同じ内容を学べて受講前学習にも大いに役立ちます。修了証はTACMEDのみの発行ですが、学習内容証明書を発行します。
![]()
7月9日「月刊Hanadaチャンネル」に出演しました
「改めて考える、誰が、安倍総理を暗殺したのか?」
▼ニコ生
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348196707
▼YouTube
https://youtube.com/watch?v=HBoyFFU38T8
![]()
小部隊運用の指揮者、指導者を育成する
「タクティカルインストラクター・リーダーコース」が大人気です!
世界一の「力」を習い、その「使い方」を学べる日本唯一のコースです
戦闘・戦術のみならず人生そのものに応用が利きます。
自衛隊入隊前に、曹候補生教育前に、幹部候補生教育前に、米軍・NATO軍との訓練前に、予備自衛官訓練前に必須の内容です。
ウクライナ、ガザと中東、アフリカ大陸での戦闘にて、これまでとは戦い方が大きく変わりました。ウクライナ戦争ではドローンによる戦い方が2〜3週間ごとに進化し、それに応じてロシア軍の地上戦術は2〜3か月ごとに進化しています。
ウクライナ戦争以前では軍事における変化は平時で4年、戦時で2年が目安でした。「2年前の常識は現在の非常識」と言われたものです。しかし、今では進化があまりにも速いため
2023年5月以前の兵器と戦い方は過去のものとなり、予想を超えるものに進化しています。
その一方で、人の身体は機械のように急激に進化はしません。
思考力と装備と運用で最新の戦い方ができるように変化しなければ勝てません。
戦闘とは適者生存の最たるものであり、変化しなければ容赦なく効率的に殲滅されてしまうのが現代戦です。
生き残らなければ戦い続けることができない。戦い続けなければ勝機を掴めません。
過去の経験を憶えて繰り返せば勝てる時代ではなくなりました。
現代戦闘を遂行できる「考え方」こそが最大の武器であり、常に世界最新のそれを学べる日本唯一の講習です。
豊富な学習内容が身に着くまで、受講後2年間は何度でも講習費無料で再受講できます
詳細とお申し込みは、こちらをクリック↓
https://business.form-mailer.jp/fms/b2be4ab094027
TACMEDコースを少人数制で、日程調整により受講者が1人でも、平日等希望する日時に受講できるようになりました。
Basicコースは2日間
Advancedコースは4日間
連結コースは5日間です。
どのコースも初回受講日から最長2年以内に平日も含めて希望の日時に受講できます。 定額コースは最長2年以内に22日間の内容を全て受講できます。
#TCCC の(MARCHE)²-E-PAWS-B という、災害(戦争も含む)において最大多数の最大救命を追求する世界最高の複合事態対処医療を学べます。
※ 海外では3ヶ月で1000万円(1日11万円)と同等の内容です。
※ コースや書籍販売で得られた収益金は、日本の救急医療・災害医療教育に役立てられています。 進歩が速い医学に関する教科書と教材の制作、教育には相応の費用を要することについてご協力ください。
TACMEDAが開催するコースは、受講者と共に考え新しい質を獲得していけるように構成されています。 修了すると、あらゆる事態てに対応できる考え方が身につきます。そして、それは誰もが身に着けるべきものです。
最高の病院前救命講習を東京赤坂で開催しています。
受講後2年間は受講費無料で何度でも再受講できます。
日本は世界唯一の被爆国です。 世界中のテロリストで唯一、除草剤からダイナマイト200本分の破壊力のあるセジット爆薬を作り爆発させた三菱重工爆破事件。
軍隊以外では世界で唯一、サリンの合成に成功して使用した地下鉄サリン事件。 オウム真理教はドイツ軍が30年以上かけて合成に成功したサリンを兵器級に製造するまでになっていました。他にもびらん剤であるマスタード、毒ガスとびらん剤の両方の使い方ができる持続性猛毒のVXも実際に使用しています。
東日本大震災での福島第一原子力発電所事故、中性子線被曝をもたらした東海村JCO臨界事故。 CBRNeと呼ばれる事態のほとんどが日本で起きており、
また、海外は日本での事案を研究し対策を講じています。
TACMEDAも10年に渡りこれらの複合事態対処医療の教育を続けてきた実績から、日本国外でも認められるようになり、教科書も翻訳され、海外で読まれるまでになりました。
東京赤坂で、世界に通用するまでに高めた内容について学ぶことができます。 Tactical Medicine Essentials 「複合事態対処医療」は
国際的な救急医療発展の取組みである ITLS:International Trauma Life Support が推薦する教育プログラムです。アメリカ本部でも主務者と教科書編纂者は共通で、教育内容も整合性が保たれています。
TACMEDAでも2024年6月22日23日にに赤坂教場にてITLS Advancedコースを開催しました。 TACMEDAでは ITLS
は Advancedコース 小児救急のPediatricコース JPTECと同じ内容の Basic コースを今後も開催していく予定です
※ コース内容が2025年6月22日から一新されました
米軍のTCCCのアプローチが MARCH-E-PAWS-Bから
(MARCHE)²-E-PAWS-Bへと、CBRNe事態と統合になりました。
ヨーロッパのNATO、2024年6月に改定されたイギリスのJESIP:Joint Emergency Services Interoperability
Principles「緊急事態統合支援指針」、CRESS、BADCOLDS、METHANE報告等 世界最新の災害対処・災害医療の内容が盛り込まれました。
米国のPRISM: Primary Response Incident Scene Management の内容も追加されます
※ 受講後2年間は何度でも講習費無料で再受講できるので
「受講するたびに新しいことを学べます」
※ TCCCとは、災害(戦争も含む)において最大多数の最大救命を追求する、
世界最高レベルの有事・災害医療ガイドラインの一つです
平時の医療が破綻し、「災害」に陥る閾値 (しきいち)は低く、10名の重症外傷傷病者が発生したら「有事の医療」となります
TACMEDコースは 災害大国日本の医療従事者・自衛官・警察官・災害関係者、必修の講習です
※ 全コース 米軍最新の TCCC: Tactical Combat Casualty Care 25 January 2024 GUIDELINESに準拠しています
TCCCは2020年11月のガイドラインにて全体の80%もの変更があり、2020年以降のガイドラインは2010年代とは別物と考えるべきです
2023年11月2日にアメリカ フロリダでのITLS国際会議にて 世界中から要員が集められ指導員が養成されました そこで上級指導員の講習を修了した講師陣による
日本唯一の講習です
※ 2024年6月にフランス、パリで開催された Eurosatory2024 の内容が含まれています
※ YouTube 二見龍チャンネル に出演しまして、銃創・爆傷・兵器・軍事情勢について解説しています
1 自衛官の方銃器関係を扱う方必見!弾丸の話
https://youtu.be/iXGPMPC_xfE?si=5lTwCI7zURrOZ5Ad
2 自衛官、銃器関係を扱う方必見! 弾丸の進化が変える戦法の変化、訓練量の減少、AIとの連携
https://youtu.be/Aus29oX0sbI?si=m45sFzayBGB--fuZ
3 弾丸が体に当ったらどうなるのか 身体を鍛えている人間ほど大きな損傷を受ける、5.56ミリの弾丸の体内での暴れ方、弾丸と手榴弾の進化
https://youtu.be/auuMi8tCObU?si=U8NXDhHrKzJJ2hwW
4 Eurosatory2024とは、世界を取り巻く軍事情勢急速に進化を続ける兵器に追いつけるか
https://youtu.be/uzTUZGJsOLA?si=AwpNzCQ05hcnQuRe
※「SSP閃光音響フラッシュライト」防災・防犯用品について検証しました
事故・事件・災害現場で活動する際は 小型高輝度ライトを携行すべきです
危機に対処する“Run, Hide, Fight”のうち「SSP閃光音響フラッシュライト」はFight「戦う」Run「逃げる」際に優れる製品です
詳しくはブログをご覧ください
「SSP閃光音響フラッシュライト」防災・防犯用品について検証しました

TCCC最新対訳解説本228ページ版など新刊が出ます
本来の意味や考え方について正確に知るには対訳解説が最適
対訳本は米軍等との正確な意思疎通を確実なものにします
日米共同訓練、米軍との調整、PKO等国際連合での活動
海外で治療を行う際、国際観光客対応には必携です
各書籍の詳細についてはブログをご覧ください→ http://blog.livedoor.jp/speranza_raggio-ranger_medic/archives/1083380569.html TCCCガイドライン改定2024 #TCCC Tactical Combat Casualty Care 25 January 2024 対訳64ページ,解説147ページ,CBRNe対応120ページ、組織力管理まで豊富な図表で解説しています。 理解しやすく学べる講習も開催しています 書籍についての詳細と購入はこちらのフォームから ※以前の500冊限定版は完売しました https://business.form-mailer.jp/fms/90d24a1c241172

2024年8月から航空自衛隊の航空総隊で教育が始まりましたTCCC処置記録票"DDFORM1380”の記入法について 日本で唯一、詳細に解説しています。
米国のTCCCとPRISM: Primary Response Incident Scene Management に英国の JESIP: Joint
Emergency Services Interoperability Principles も加え CBRNe事態の最初の10分を生き残るための
BADCOLDS 分析 CRESS傷病者観察 M/ETHANE報告 まで解説した唯一の解説書です
最新の化学兵器である第4世代神経剤への対応 戦術核兵器による中性子線被曝
生物兵器 トリアージの内容が加わり 内容が120ページ以上増えました
最新のテロ事件、ウクライナ侵攻、ガザでの戦闘が踏まえらえた 他では知り得ない世界最新の内容もさらにリニューアルされています。
日本でのTCCC最新ガイドライン2024 唯一の解説書です
使用する医薬品の量や血液製剤については詳しく書かれていますが
救急法の実際の手技は「イラストでまなぶ戦闘外傷救護」をご覧ください
災害医療や感染症感染拡大対策については 『自衛隊医療「現場の真実」』をご覧ください
TCCC最新ガイドライン2024 について実際に学べる「TacMed Essentials」アジア国際コース受講のお申し込みはこちらのフォームから
現在、TCCC対訳解説本430ページ版が教材と一緒に無料で送られてくるキャンペーン中です
https://business.form-mailer.jp/fms/c6e6b13f51384

「究極の集団災害医療ガイドライン 対訳で徹底理解!PCC」5月20日発売予定
米軍 Prolonged Casualty Care
TCCCからの命を繋ぎ、多数傷病者に対処する、米軍 Prolonged Casualty Care「延命応急処置」の対訳解説本です
戦闘が激しく後送に時間がかかる、傷病者の数が多すぎて治療を受けるまでに時間がかかる、TCCCの対処能力を超えた時に適用されるガイドラインです
傷病者が決定的治療を受けるまでの時間を稼ぐため、治療を中継していく考え方について知ることができます
TCCC対訳解説書と併せて読むことでTCCCからの命を繋ぎ、多数傷病者の同時発生に対処するための災害医療ガイドラインについて対訳で理解できます

「戦場で生き残る!ための分隊長マニュアル」5月 3日発売予定
任務を達成し、生き残り、家族の元へ帰る・帰すための、自衛官に必携の本です
災害派遣からPKO、対着上陸侵攻まで、中隊長から分隊長に至るまでの思考課程が解説されています
ドローンが変える戦場で、いかに戦い、生き残り、救命するかを理解できます
部隊の第一線救護訓練とは、First Aid「救急法」やMEDICの特技訓練に留まらず、Survival and Sustainment「戦闘を生き残り、部隊力を維持する」「戦力管理」の訓練として行われています
世界最新の戦力管理とは何かについて知ることができます

「火災からはビニル袋で避難しろ〜イラストと動画で学ぶ5種類のサバイバル技術〜」4月17日発売予定
各家庭や、学校の各教室、ホテルの各1室などに備えておくべき1冊!1枚のビニル袋できる、5種類の生存技術を解説した本です
平時の失火・放火から、地震水害・弾道ミサイル・化学テロから原子力災害までの対処法が書かれています
日本国内から海外まで、火災、自然災害から弾道ミサイル対処まで、生き残るための考え方について知ることができます
国際標準の対処法が書かれているので海外でもそのまま役に立ちます
一つを憶えれば応用が効くように書かれているので記憶に残りやすく役に立ちます

「危機は決して単独でやってこない!複合事態対処医療」 5月20日発売予定
銃創・爆傷・刃物による致命傷の救護と応急治療
有毒ガスと爆傷・感染症感染拡大と銃創等、複合事態の対処法
平時のテロ、弾道ミサイル、大規模自然災害、原子力災害から戦争まで
救命止血帯の使用法、止血法、ショックの観別と応急治療等、実際の技術が図解されています

「危機は決して単独でやってこない!複合事態対処医療解説 DVD」 5月5日発売予定
複合事態対処医療の止血法、頸椎の安定化、解剖学的評価の方法等
技術面を主に解説する動画のDVDです

TCCC対訳解説本、複合事態対処医療、分隊長マニュアルの目次ページには、
TCCC Tactical Combat Casualty Care 25 January 2024 GUIDELINESに基づいた教育を受けたことを証明する押印欄があります
2024年2月22日~24日 日本災害医学会(京都)にて12演第発表しました
2025年3月 6日~ 8日 日本災害医学会(名古屋)にて3演第発表しました
災害現場で大活躍している、
シーツも兼ねる布担架 CAP ディスポ ストレッチャー・シーツのCMが、
表にある東京都内の街頭大画面にて2月5日から11日までの間放映されました。
こちらの動画に音楽をつけて仕上げたものです。
出演 株式会社レイシス #秋元るい #李マリ #長谷川めぐの 撮影 #見崎豪 https://youtu.be/-ofMgWxtRu0?si=YB8awLtR4uvegRXO
ディスポ ストレッチャー・シーツの使用法については TACMEDAコースにて
学ぶことができます
女性のスペースと安全を守るために
「女性と医療従事者のための護身術、防犯、防火、セルフディフェンスコース」
病院を放火、発砲、爆発、暴力から守るためのコースが好評です!
「病院施設を実際に使った院内暴力・火災対処 CBRNe事態の大量傷病者トリアージ講習」も行っています


以前の“Run, Hide&Fight” ではなくなりました
危機に対して、逃げる、隠れる、戦うの順番で必ずしも直面しない。
犯罪者に襲われた場合は、逃げるきっかけを作るために最初に戦う必要もあります。火災の場合は炎と煙から身体を防護しつつ救助を待つ、 ”Hide”「防護」が最終手段となるため、上図のような考え方に進化しました。

TCCCのMARCHの最新の考え方は SAFE-MARCH-E-PAWS-B です
TACMEDAでは最新のTCCCガイドライン改定2024
Tactical Combat Casualty Care 25 January 2024 を翻訳し、
対訳64ページ,解説147ページ,組織力管理まで豊富な図表で解説する解説本を制作しました
2024年1月改定の翻訳には 2023年11月2~3日のヒューストン ITLS国際会議 ITLS-High Threatコースにて修得した内容から行間の理解を深めています
平時の救命とCBRNeの複合事態に同時に正しく漏れなく対処できるようになるために 詳細についてはTACMEDコースを受講してください

TCCC2024,複合事態対処医療の最新の時間尺度は「10分,1時間,2時間,4時間.24時間」です。プラチナの10分、ゴールデンアワーとは考え方が根本から違います
TCCCはPCC:Prolonged Casualty Care「延命応急処置」と対を成して運用されます。TACMEDAでは日本て唯一、TCCC
と PCC の両方について整合性を保った教育しています
正しく理解するために 詳細についてはTACMEDコースを受講してください

外傷救命の最新の考え方は「外傷死のダイヤモンド」です
日本で唯一、発砲事件や爆弾テロへの対抗法、銃創・爆傷・刃物による致命傷、CBRNe、毒ガス、原子力災害の救命を学べる、 TACMEDコースは東京赤坂で開催しています
![]()
誰もが起業できる時代、自分のことを自分で決められる自由な生き方をするために
東京赤坂での起業を応援しています
東京赤坂に支店をもつことを応援しています
東京赤坂の会議室・撮影スタジオを利用できます
コロナ禍を生き抜いたMOT(技術経営学修士)が
無理の無い開業の方法、コロナ禍などの危機に強い会社形態など、潰れない会社の作り方、経営の仕方を教えます
ジャーナリストの発信力で事業を支えます
詳細については、お問い合わせフォームよりお問い合わせください
![]()
集英社週刊プレNEWSに載りました
陸上自衛隊の元衛生科幹部が経験した「東日本大震災」
候補生の銃乱射事件やセクハラ・パワハラなど、自衛隊の問題を徹底解説!
政治・国際 2023年09月05日
記事はこちらをクリニックしてご覧ください
レーザー刻印機を導入しまして、TacMedコースの修了証がチタン製になり
定規や物差しとしても使えるようになりました
ラミネートパウチのカードの3分の1の薄さで水に強くしなやかに曲がります
cm目盛、インチ目盛、25000分の1縮尺目盛、瞳孔ゲージ、胸部穿通性外傷目
盛が備えられています
QRコードが備えられ、最新の学習資料のダウンロードや動画の閲覧、コーススケ
ジュールの確認ができます

各コース会場ではレーザー刻印をしています(1面500円)
ハサミ、鉗子などの鋼製小物、革製品(色の濃いもの)、樹脂(材質によっては 不可)などに刻印できます
↓レーザー刻印の様子です
各種レーザー刻印 https://youtu.be/SHVX6DgBeHY
自衛隊救急はさみへのレーザー刻印 https://youtu.be/N1fbGBs0uRs
災害における歯科医の役割に特化したDERコースが全てのTACMEDコースに併
設して開催しています
海外では災害時に歯科医師は外科的気道確保、疼痛管理、口腔外科、トリアージ などで活躍しており、DER:Dental Emergency Responderと呼ばれます
AED・ポケットエコーの販売を始めました
詳細とお申し込みはこちらから ⇐クリック
TACMEDAでは常に今の日本にとって最も重要な教育を提供し続けています
今もなお油断できない、新型コロナウイルス感染症に適切に対応し、
2025年4月に開催する大阪万博を安全に開催するための
世界唯一のCommon sense Make sense メソッド教育プログラムにより
あらゆる危機に対応できる
正しいものの見方、考え方ができるようになれます
コロナ禍からの事業再開、営業再開のための安全かつ効率的な方法を
元自衛隊衛生科幹部にして、MOT(技術経営学修士)が直接指導
詳しくはブログをご覧ください↓クリック
今の日本にとって最も必要なものはcommon sense です
コロナ禍に正しく対処し、その次の危機に備えられると大好評!
一般人から医療従事者まで、家庭から病院内まで
現在世界で最も有効とされる方法を厳選した講習内容です
新型コロナウイルスの徹底理解に加え、次の12項目について学ぶことができます
1 新型コロナ他あらゆる微生物に有効な除菌・殺菌法
2 伝染病よりも困難な生物兵器への対処法
3 マスクの選定法、防護マスクの装面、脱面法
4 防護マスク、防護衣着用時の気道確保
5 防護マスク、防護衣着用時の輸液路確保
6 最も短い時間でできる除染法、除染具の使用法
7 核テロ、原子力災害の対処、放射線防護
8 CBRNe事態対処トリアージ(SALT法)
9 K-9 救助犬 警備犬の防護と除染法
10 救命止血帯 CAT SAM-XT SOF-T RMTの使用法
11 包帯状止血剤の使用法
12 解毒剤自動注射器の使用法とトリアージ
講習の様子です
https://youtu.be/gsT9HZerqK8
TACMEDコースで学べる内容について具体的にはこちらの16本の動画をご覧ください 第1日目だけでもかなりの充実ぶり。ロープによる救助法実習もあり。
詳しくはブログをご覧ください
テロ・ミサイル・核爆発・サリン事態対処医療国際講習
Tactical Medicine ESSENTIALS 直近コース開催予定
国際認定を受けられる範囲がさらに以下の4分野に渡る、
フルカバー型の世界唯一の教育プログラムです
1 危険な環境での重症外傷傷病者救出法
2 危険な環境での傷病者評価
3 究極の危険、凶悪犯罪とテロへの対処
4 実戦的訓練
※資格、経験に関わらず誰でも受講できます
受講後2年間は講習費無料で何度でも再受講できます
TACMEDコースには早割制度があります
締め切りは 10月14日(火)24時まで!
TacMed ESSENTIALS 東京コース
開催回数の少ない貴重な機会!4日間連結コースです
年に数回の貴重な機会!4日間連結コースです
11月1日(土)2日(日)Basic 東京会場
11月3日(月)4日(火)Advanced 東京会場
会場案内
東京都千代田区九段南1丁目
最寄駅:東京メトロ 九段下駅
都営地下鉄 九段下駅
または
東京都港区赤坂2丁目
最寄駅:東京メトロ 赤坂駅
東京メトロ 赤坂見附駅
東京メトロ 永田町駅
東京メトロ 溜池山王駅
TacMed ESSENTIALS 神戸コース
計画中 7名以上の受講者が集まれば開催できます
神戸会場:兵庫県神戸市灘区
最寄り駅:JR西日本東海道本線六甲道駅徒歩2分
北海道コース計画中 7名以上の受講者が集まれば開催できます
北海道会場:札幌市を予定
沖縄コース計画中 7名以上の受講者が集まれば開催できます
沖縄県会場:那覇市を予定
日本の各地域でTACMEDコースを開催します
7名以上の開催希望者が集まり、
公共交通を利用できるところであれば、
日本の各地域で開催できます
TacMed ESSENTIALS 定額コース 大好評開催中!
あらゆる開催中のコースをいつでも何度でも受講できる!
分割払いにすれば毎月6,300円で世界最新の内容を継続して学習できる!
分割払いにする場合は、PayPalでの支払いを当初「一括払い」で行い、
支払い時に登録をしたカード会社に「支払方法の変更」を申請して「分割支払い」に変更を行います ⇡詳細については説明文をクリック
TacMedコースで支給される教材はポーチの色を5色から選べるようになりました
⇧クリック
救急品の備え方についても体験的に学習できます。詳しくはブログをご覧ください
↓クリック
現場の隊員個人が携行すべき救急品の解説

新作ワッペン販売開始しました

TacMedの同心円は約9cm、全体としては、縦12.5cm 幅11cmの大きさです。
このワッペンは、TacMedコースを修了し、有効期限内資格を保有する人に着用が許されるものです。
【外周文字指定可能】
10枚単位で外周リボンの国名、国旗、所属名などをご希望の文字に指定可能です
所属やチームで揃えるのに便利なサービスを提供しています。
テレビ東京系列「未来世紀ジパング」
(令和元年5月22日放送)で取り上げられました


上記2枚の写真出典:未来世紀ジパングHPより



ヨルダンの特殊作戦訓練センターに日本人受講者を派遣する準備をしています
詳しくはブログをご覧ください
KASOTCで受講できる7種類もの医療コースについて
↑タイトルをクリック
「イラストでまなぶ!戦闘外傷救護 増補改訂版」が120か所も更新されてリニューアル!2022年10月 4刷 重版出来

Amazonにてベストセラー、Amazonでの購入は上の絵をクリック↑
心停止、熱中症、銃創、爆傷、化学テロ、警備犬の外傷など、
実戦的な救命法を豊富なイラストと写真で解説する!
自宅での心停止から多数傷病者が発生する大規模災害、
化学テロまで、イラストと写真で理解できる
日本唯一のフルカバー救命ハンドブック
・ 誰でもできて、誰もが行うべき救命技術を厳選して解説
・ SAFE MARCH-E-PAWS-B アプローチを1つ憶えれば外傷も化学テロも対処できる
・ 救命のための組織力発揮についてCRITICALアプローチを解説
・ 熱中症の救命手当と誰でもできる水分補給の効率を25倍に高める方法
・ 熱傷の救命手当と誰でもできる重症度判定
・ 日本初、警備犬の外傷と心肺停止からの救命法を解説
アメリカ軍、アメリカ政府の戦傷病予防・危機管理のノウハウ
・ プレートキャリア、ヘルメットなど正しい着装法と予防効果
・ 爆弾テロなど同時多発の負傷者発生に備えた部隊対応メソッド
・ 爆発物からの避難安全距離一覧表、誰でもできる除染法「10の法則」
イラストでまなぶ!戦闘外傷救護 増補改訂版」初版の163ページのうち100ページの内容を更新、
更に70ページ増えて231ページと大幅に内容を増やしました。
帯文は1980年に日本で初めて市民向け救急処置の本
「図解緊急手当入門ー怖い常識のウソ これだけは知っておけ」を著された
高須克弥先生が引き受けて下さいました。
増補改訂版は高須克弥先生を始め、救急医、心臓内科医、脳神経外科医、救急相談看護師、救急救命士によるそれぞれの専門的な医療監修がなされています。
市民への体験型救命教育の内容を学ぶことができます
詳細、コース開催日程、お申し込みは各コース名をクリックしてください
テロ・ミサイル・核爆発・サリン事態対処医療国際講習
「TacMed Essentials」アジア国際コース 東京、赤坂開催
「TacMed Essentials」アジア国際コース 沖縄国際トレーニングサイト開催
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)により世界中がパニックに陥っています
最近の地震の60~70%は未知の断層による地震です
まさに、いつ何が起こるか予想もつかない時代になりました
時代の変化についていけない人は生き残ることができません
危機に瀕した際に生き残ることができるか否かは 以下の積算
「意識×知識×技術」で決まります
普段から意識していなければ
備えることをしない、いざ発生した時に対処できない
知識が無ければ
どのように生き残るのか方法がわからない
技術が無ければ
行動できない
意識、知識、技術はどれか1つが0だと全部が0になります
全部できていないと生き残れません
危機に瀕した際に何も知らない、何もしていない人の生き残る確率は0ですが
意識×知識×技術があれば、その分、生き残る確率があがります
これが自分の身は自分で守ることの意味です
自分が安全を確保する方法を知っていれば、
状況が危険である間に救護の手を差し伸べることができます
安全になるまで待ってから行動するよりも遥かに多くの人の命を救うことができます
これらについて、TACMEDAでは世界で最も効率的に学ぶことができます
TACMEDA(タックメダ)のホームページへようこそ。
一つを憶えればあらゆる救命ができる体験型救命教育
国内唯一の、誰でも受講できる本格的救命手当講習
国内唯一の、医療従事者のためのフルカバー救命&リーダーシップ体験講習
以下の状況をフルカバー! 一つを憶えればあらゆる救命ができる!
症例:非外傷性心肺機能停止から銃創、爆傷、刃物による致命傷まで
環境:危険からの生き残り方、現場から院内急変まで、日本国内から世界の最貧国まで
原因:急病、交通事故からCBRNeまで
非外傷性心肺機能停止、外傷、熱中症の3種救命教育を統合しあらゆる場面に応用
習得率75~90%の即効かつ実効的教育メソッド
受講後2年間、講習費無料で何度でも再受講できる!
再受講では復習だけではなく、最新の情報を得て最新の技術にアップデート出来る!
誰もが出来ることこそ多くの命を救う!最先端の救命手当
医療専門技術で極限状況の命を繋ぐ!究極の災害医療
国際標準の体験型救命教育コースが、 駆け付け警護等の海外での救護活動、
大阪万博における外国人への救護において、貴方の生命と人生を守ります。
自然災害、テロ、戦争、CBRNe、弾道ミサイル
いかなる大量傷病者が発生した場合でも、最大多数の最大救命を
実現させるための有事の医療的戦術”tactics”について学べます!
世界最新の救命教育、テロ対策医療、事態対処医療、戦傷医療教育
に関する当協議会の取り組みや講習会情報等をお知らせ致します。

| 1) Dr. E. John Wipfler, III, MD, FACEP ・医師 ジョン ウィルワイファー三世 ・イリノイ大学医学部教授 ・TacMed Essentials 合同会社 社長 ・元米陸軍大佐 ・米陸軍予備軍医 |
2) Diane K. Wipfler, OTR/L, EMT ・救急救命士 ダイアン ウィルワイファー ・TacMed Essentials 合同会社 副社長 ・全米ライフル射撃協会認定射撃 指導員 ・イリノイ州州警察認定銃器運用 指導員 |
↓当協議会代表も参加したフロリダ州オーラ ンドで行われたファーストレスポンストレーニンググループによる
タクティカルメディッククラス。
↓当協議会が手掛けるコンバットナース動画です。事態対処医療に必要な情報をわかり易く動画にて解説してます。
↓当協議会が進める野外手術灯の開発事業の製品開発に関わる動画です、ちなみに特許出願済みです。
この動画撮影時、実際に渡米して実射に立ち会っております。
月刊Hanada 2023年10月号にトップ記事として載っています
取材や出演の依頼は問い合わせフォームからお願いします
|

【独占スクープ!「山上銃」の新事実!】安倍元総理はこうして殺された
TACMEDA代表 照井資規(軍事・有事医療ジャーナリスト)著
山上徹也容疑者が使用した手製銃と銃創について解説しています
8月25日から絶賛発売中
詳細と御注文はこちらから
月刊Hanada 9月号にトップ記事が載りました
2ヶ月続けてのトップ記事です
Hanadaに載れば一流ジャーナリストと言われる快挙です!


2023年7月26日発売
【独占スクープ!】安倍総理暗殺・岸田総理爆弾テロ 山上・木村は単独犯なのか
TACMEDA代表 照井資規(軍事・有事医療ジャーナリスト)著
山上・木村が使用した手製銃と爆弾について解説しています
現在でもHanadaプラスプレミアムより入手可能
記事単独でも購入できます。詳細と御注文はこちらから
Amazon にて
「自衛隊医療」現場の真実
現在
- 3位 自衛隊
- 3位 国際情勢
- 16位 国際政治情勢
ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4847073436
TACMEDA代表 照井資規による著書が好評発売中 amazonにて売り切れそうなほど読まれています

「自衛隊医療」現場の真実
今のままでは「助けられる命」を救えない
詳細と御注文はこちらから

9月4日発売の集英社週刊プレイボーイ誌 No.38に
ウクライナの兵器を解説するコーナーに載りました

8月28日発売の集英社週刊プレイボーイ誌 No.37に
著書「自衛隊医療」現場の真実を紹介する ”本”人襲撃のコーナーに載りました
写真のシーンは国産曳航式担架であるエアーストレッチャー・レイズ・ローバル・スリムの使用法を教育している場面です
| 相互リンク |
|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 株式会社レイシス 撮影会イベントの企画・運営 誰もが主人公になれる時代 主役になりたいと願う多くの気持ち そんな願いがひとつでも多く叶いますように わたし達は全力でお手伝いいたします |
| 警察・自衛隊・警備会社の皆様 |
| 教育コース案内 |
| 各種資料 |
顧問
法務顧問
税務顧問
<東京本部事務所>
〒107-0052
東京都港区赤坂2丁目
最寄駅:東京メトロ千代田線
赤坂駅 徒歩2分
<中部方面支部・香川会場>
〒761-0312
香川県高松市東山崎町611-3
合同会社DICGUN内
電話:087-880-8969
FAX :087-880-8970
最寄り駅: 琴電長尾線 水田駅
アクセスマップ
<沖縄インターナショナルトレーニングサイト>
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅2丁目3-1 なは市民協働プラザ2階
<TACMEDA北海道トレーニングセンター>
北海道安平町
新千歳空港より車で10分
ノーザンホースパーク近傍
※支部開設希望者募集中
インストラクター希望者募集中
実技試験・筆記試験は大変厳しいですが
誰でもインストラクターになれます
海外派遣インストラクター希望者募集中
活動期間5日間~3週間
渡航費宿泊費支給
Medical Director募集中
医療面のコース内容の管理
指導、教育、教科書の執筆をして下さる医師
代表電話 :03-6230-9673
代表FAX :03-6230-9673
お問い合わせは
info@tacmeda.com
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

警察、自衛隊、海上保安庁、警備会社 又それに準ずる組織の皆様へお知らせ!
平成28年3月29日安全保障関連法案施行以来、日本国は「ハイブリッド戦争の時代」となりました。
備えは万全でしょうか?
弊社は世界最高レベルの戦闘外傷救護教育を提供します。
詳細は左の画像をクリックしてください!
2月開催のTACMED講習会の実績について
2016年2月20日21日、27日28日
「Tactical Medicine ESSENTIALS BASIC」コースが2週にわたり開催されました。著者でもあるインストラクターが来日し、東アジア初の戦闘外傷救護・初療コースを当協議会で主催し無事に盛況のうちに事故も無く執り行うことができました。
講習会の模様については特設ページを公開しています↓。
TacMed-アジア国際コース実績紹介特設ページ